バイナリーオプション用語集 は行
【は】
・始値(はじめね)
取引時間のオープン時についたレートのこと。寄付(よりつき)ともいう。⇔終値・引値
・パリティ
等価のこと。
・バリューデイト
決済日のこと。
・反対売買
買いポジションに対しては売り決済。売りポジションに対しては買い決済のことをいう。
【ひ】
・ビッド
プライスを提示する側の買値のこと。⇔オファー・アスク
・ヒット
約定したこと。
・日計り商い
ポジションを翌日まで持ち越さず、その日のうちに手仕舞いすること。
・評価益(損)
保有ポジションに利益が出ている時は評価益。損失が出ている時は評価損という。
・評価損益
ある時点のレートで保有ポジションを評価した時に出す損益のこと。
・ビリー
長い下髭の際、全力買いすること。
【ふ】
・ファンダメンタルズ
経済を構成する主な要素のこと。
・ファンドマネージャー
人から集めた資金を投資運用する担当者のこと。
・フェイバー
保有ポジションを市場レートで評価した時に利益になっている状態のこと。⇔アゲインスト
・フォレックス
外国為替のこと。
・フォワード
先渡取引のこと。将来の価格を現価格で約定させる取引。
・含み益(損)
保有ポジションに利益が出ている時は含み益。損失が出ている時は含み損という。
・覆面介入
政府・日銀が公表せずに極秘裏に介入を行うこと。隠密介入ともいう。
・双子の赤字
米国レーガン政権時に生まれた、財政収支と貿易収支その双方の赤字のこと。
・踏み上げ
保有するショートポジションを損切りして買い戻すこと。⇔投げる
・フューチャー
先物取引のこと。
・プライス
為替レートのこと。
・プライスオーダー
現時点レートで約定させる注文のこと。
・ブル
相場が上昇すると考えること。雄牛が角を突き上げるような力強い様相が語源。⇔ベアー
・プレミアム
先渡しレートが割増しになること。⇔ディスカウント
・ブローカー
外国為替の取引業者のこと。
【へ】
・ベアー
相場が下落すると考えること。クマが腕を上から下に振り落す様相が語源。⇔ブル
・ヘッジ
リスク回避を目的とした資産運用オペレーションのこと。
・ヘッジファンド
収益を上げることを目的とした私募形式ファンドのこと。
・変動相場制
レート決定を日々の市場取引に任せた日々変動する相場のこと。⇔固定相場制
【ほ】
・ボラ
ボラリティのことで為替レートの変動幅のことをいう。
・ポジる
新規ポジションを保有すること。
・ポジション
自身の保有する未決済通貨のこと。
・ポジショントーク
自身の保有する通貨が有利になるように多方面に話をすること。
・ポジションテイカー
リスクを取ってポジションを持ち、投機で収益を狙う人のこと。
・保証金
取引に必要(担保となる)お金。
・ボックス相場
高値と安値が決まった範囲で上下動を繰り返す相場のこと。レンジ相場ともいう。
・ボラティリティ
為替レートの予想変動率。