バイナリーオプション用語集 さ行
【さ】
・サイコロジカルライン
投資家の心理が強きに傾いているか弱気に傾いているかを分析する指標のこと。
・裁定取引
金利差や価格差を利用して売買し利鞘を稼ぐ取引のこと。
・差金決済
現物の受渡しを伴わない、差金の授受による反対売買。
・指値
売買注文を出すときにあらかじめ指定したレートで売買を行う事。⇔逆指値
・サポートライン
チャートで、安値に引いた水平線のこと。支持線ともいう。⇔レジスタンスライン
【し】
・シカゴ筋
シカゴのCMEの先物市場で通貨先物取引をしている人たちのこと。
・支持線
上昇トレンドを形成している安値を結んだ線を指すこと。
・市場金利
金融機関同士がお金の貸し借りをする時に適用される金利のこと。
・システムトレード
投資を行う際に裁量を排し一定売買ルールに従って売買を行う方法のこと。
・実現益(損)
実際にポジションを決済して利益になる場合は実現益。損失となる場合は実現損という。
・実質金利
金利の水準を物価上昇率との関係から見たもので、名目金利から物価変動の影響を除いた金利のこと。⇔名目金利
・実需
機関投資家など資本取引と輸出入に伴う外国為替の需給のこと。
・需要
機関投資家など資本取引と輸出に伴う外国為替の需給。
・需要筋
資本取引と輸出入に伴う外国為替取引を行う機関投資家のこと。
・私募
株式や公社債を発行する際に特定少数の投資家を対象に募集すること。⇔公募
・主要通貨
世界の主要な通貨のこと。現在は米ドル、日本円、ユーロ、ポンド、スイスフランをいい、メジャーカレンシーとも言います。
・ショート
通貨を売り持ちにしている状態。例えば米ドル円でドルショートという場合はドル売り・円買いのこと。⇔ロング
・証券市場
有価証券の発行が行われる発行市場と、それらを取引する流通市場の総称。
・順張り
相場の方向性にそって取引をすること。⇔逆張り
・人民元
中国の通貨のこと。
【す】
・スイスフラン
スイスの通貨。欧州通貨だがユーロには参加していない独立通貨。
・スクエア
売りと買いの持ち高をゼロにすること。
・スターリング
ポンドの別名。欧州通貨だがユーロに参加していない独立通貨。
・ストップ
逆指値のことでリスク管理法の一つ。予想に反して相場が動いた場合に損失が膨らまないようにあらかじめ決済値を設定しておくこと。
・ストップロスオーダー
レートが保有ポジションにとって不利な方向に動いた場合、それ以上の損失が出ないようにポジションを決済する注文のこと。
・スプレッド
買値と売値の差のこと。
・スポット
為替市場において直物取引のことをいい、取引日から2営業日が決済日となる。
・スポット損益
取引によって算出される為替差損益)。
・スポットレート
直物為替レートのこと。テレビなどで見る為替レートはスポットレートを示している。
・スリッページ
相場の急激な変動により起こり得る、注文時に指定したレートと実際に約定したレートの差のこと。
・スワップ
取引する2通貨の金利差のこと。
・スワップポイント
高金利の通貨を買い、低金利の通貨を売れば差引で金利を受け取り、逆の場合は支払うことになります。
スワップポイントとは、その受け取り金利と支払い金利を1日・1万通貨当たりで示したもの。
【せ】
・世界銀行
途上国開発を支援する国際金融機関。
・ゼロサム
利益が出た一方で同じだけの損失をだし結果として全体的にプラスマイナスゼロになる状態。
【そ】
・ソブリンリスク
取引相手国の事情で締結してあった為替予約が実行できなくなるリスクのこと。カントリーリスクともいう。
・損切り
評価損を実現損として確定する決済取引のこと。⇔利食い